
就職面接のコツ
~採用、不採用の分かれ道はここにある【高校生の就職応援】~
就職面接のコツとは、いかに自分の良いところを最大限にアピールできるかです。
「あなたの良さ」とはどういうところですか?これがわかっていれば、どんな質問に対してもひとつの芯ができます。そして、「あなたの良さ」をあなた自身が自覚してあげることで、それは揺るがないあなたの力になるはずです。「あなたの良いところはどういうところですか?」こんなことを考える機会は人生の中であまりありません。そして、とても大切なことです。しっかりと考えてください。人に聞いてみるのも良いかもしれません。あなたの良さは一つではないからです。もしかすると、あなたが短所だと思っていたところが、実は素晴らしい長所かも知れません。
まずは、自分の「良いところ」をたくさん見つけましょう。
そして、自分のことを好きになってあげましょう。これは生きていく力になります。
存分に自分のことが好きになったら、次は下にある就職面接のコツを熟読しましょう。
できれば紙に書き写し、持ち歩きましょう。
当り前のことですが、とても大切なことが書いてあります。
驚くかも知れませんが、こういうことが出来ていない就職希望者は本当に多いのです。就職氷河期とは思えません。ある人事担当者は「今年は本当にやる気のありそうな希望者がいなかった」とあきれていました。正しく言うと、担当者の目にやる気があるようには映らなかったのです。
「話をしている人の顔を見る」「きちんと挨拶をする」「ハイ!と元気に返事をする」「背筋を伸ばす」
この4つを日常生活の中でも意識してやってください。
就職面接のコツ <採用、不採用の分かれ道はここにある>
- 遅刻しないように、ゆとりを持って家を出ましょう。
- 面接は特に第一印象が大切です。身だしなみは大丈夫ですか?髪の色が金色、眉毛が細すぎる人は、「不真面目」な印象を与えます。
- 採用担当者の顔を見ましょう。面接の時だけではなく、採用担当者が全員に向かって話している時もしっかりと見ましょう。穴があくほどしっかり見ましょう。一歩リード!
- 面接会場で社員の人に会ったら、挨拶しましょう。「おはようございます」「こんにちは」ボソボソ声ではいけません。きちんとした挨拶は良いことだらけです。他の人がしていなくても結構、あなたはしっかりと挨拶しましょう。一歩リード!
- 担当者が話をしている時は、うなづきます。「ハイ」という返事も大切です。周りが返事をしていなくても結構、あなたは悪びれる必要はありません。「ハイ!」の返事は大切です。一歩リード!
- 歩き方も見られています。背筋を伸ばしきびきびと歩きましょう。
- イスに腰掛ける時は、浅く腰かけ、背筋を伸ばして座ってください。男性は握りこぶしをつくり、ヒザの上に置きます。女性は前で手を重ねます。
- 明るく大きな声でハキハキと答えましょう。
- 言葉使いは丁寧に、敬語を話しましょう。敬語の苦手な人は声に出して練習しておきましょう。
- 採用担当者が見ているのは、あなたの人柄です。面接の模範解答を聞きたいわけではありません。上手に応えられなくても、明るく堂々と話すことが良い印象を与えます。
- ここに書いてあることは、当り前のことです。この当り前のことを大切にしっかりとできる人を会社は求めています。「これくらい」と思わず、一生懸命に練習しましょう。
面接の受け方 | 人事担当者が思わずうなずく面接の受け方【高校生の就職応援】
面接質問 | これで安心、面接で良く出る質問集と回答集【高校生の就職応援】
就職面接のコツ | 採用、不採用の分かれ道はここにある【高校生の就職応援】
資料請求、お問い合わせ