ビジネスマナー研修 <カスタマイズ事例>
~病院のホスピタリティのアップ~
―医師・看護師のビジネスマナー研修―

課題・職場の問題点
・看護師のホスピタリティを向上させたい
・患者に対する言葉使いがバラバラ、個人による差が大きい
・業務が忙しく、丁寧に接することが出来ていない時がある
・院内で言葉使いを統一させたい
・患者の気持ちに寄り添うことを徹底させたい
・ベテラン看護師が指導できない。モデルを示せない。
課題解決に向けて
「近郊の病院と比べ、ホスピタリティの不足。アンケートを実施したところ評価は低く、クレームも多数寄せられたことがきっかけで、ホスピタリティ向上のための研修を実施することとなった。」
とのことでした。20年前と比べ、現在、病院のホスピタリティは飛躍的に向上しました。それだけに、旧態依然とした病院に対する評価は大変厳しいものになっています。
第1ステップとして、「ホスピタリティ精神について」「具体的にどのような態度、行動が患者の気持ちに寄り添うのか」「現場での対応はどうであったか」という意識部分と、好感を与える表情、話し方のトレーニングを全看護師に行うこととしました。
また、第2ステップとしては、主任以上の看護師が部下の指導を出来るようにする部下育成コース、第3ステップとしては、医師を対象としたホスピタリティ研修として、患者との対話力、コーチング技術を盛り込んだ内容といたしました。医師に対して研修を行うことがハードルが高く、看護師研修で終わってしまう病院も多くあります。しかし、ホスピタリティの問題は病院全体で取り組んでいかなければ改善されません。一般の企業研修でも同じことですが、空気を変えることが大切なのです。「変わる」というのは、おそろしくパワーのいることなのです。個人が変わるのも大変ですから、組織が変わるのは並大抵のことではないのです。ですから、全員研修が基本です。
<第1ステップ>ー「ホスピタリティ研修 看護師全員」
【1】「ホスピタリティとは何か」
・患者の心に寄り添う
・期待と現実 価値とは
・一般企業と病院は違うのか
(より求められるのは病院のホスピタリティ)
・ホスピタリティは心の医療
【2】「ホスピタリティの現状」
・個々の洗い出し
・グループワーク
・発表
午後
【3】「ホスピタリティ精神を失いそうな時」
・個々の洗い出し
・グループワーク
・発表
【4】「ホスピタリティ精神」
・相手を認める
・期待に応えることとは
・ナースコールに託す患者の思い、家族の思い
【5】「ホスピタリティトレーニング」Ⅰ
・笑顔、話し方
・一声掛ける
【6】「ホスピタリティトレーニング」Ⅱ
・話の聴き方
・受け応えの練習
【7】「明日からの私」
・発表
<第2ステップ>ー「部下育成研修 主任以上 看護師」
【1】「前回の研修の振り返り」
・ホスピタリティについて
【2】「研修後の現場の現状と課題とは」
・変化したこと、変わらなかったこと
・現状分析と原因を考える
・発表
【3】「部下育成の重要性」
・管理職の任務とは
・部下を育成することの意義
午後
【4】「部下を誉める」
・誉めることの意義
・いつ誉めるか、何を誉めるか
・部下のモチベーションをアップする誉め方
-トレーニングー
【5】「部下を注意する」
・注意することの意義
・部下を行動変化に導く注意の仕方
-トレーニングー
【6】「ホスピタリティ向上のために」
・理想的な病院とは
・具体的な目標作成
・目標達成のための10のステップ
【7】「まとめ」
<第3ステップ>ー「医師のホスピタリティをアップ」
【1】「ホスピタリティとは何か」
・患者の心に寄り添う
・期待と現実 価値とは
・一般企業と病院は違うのか
(より求められるのは病院のホスピタリティ)
・ホスピタリティは心の医療
【2】「ホスピタリティの現状」
・現状の洗い出し
・グループワーク
・発表
午後
【3】「ホスピタリティトレーニング」Ⅰ
・表情、話し方
・一声掛ける
【4】「ホスピタリティトレーニング」Ⅱ
<コーチング技術の修得>
・コーチングとは
・相手を認める
・話の聴き方
・会話トレーニング
【5】「ホスピタリティ溢れる病院へ」
・具体的にどのようなことか
・現状はどうか
・目標達成のための10のステップ
-個人の洗い出しー
-グループワークー
-発表ー
【6】「まとめ」
グリーンサン企画では研修の目的、背景などを踏まえ、一つ一つお客様のご要望に合わせてカスタマイズ(オーダーメイド)させていただいております。それぞれの企業様のご要望に合わせた研修を提供することで、研修効果を高め、現場への実践・定着にまで至っております。常に研修満足度の向上を目指しています。
ビジネスマナー研修 / 費用と定員について
【研修費用】1時間につき40,000円(1クラス)
<税込 44,000円>
※交通費は実費で別途ご請求させていただきます。
・ご予算を最大限に活かす研修を提案させていただきます。
【定員】1クラス16名
資料請求、お問い合わせ